シンガポールでのファッションは?

海外赴任先国 | シンガポール |
---|---|
海外赴任先州/都市 | シンガポール |
海外赴任時期 | 2017年3月から2018年3月 |
海外赴任開始時点の年齢・性別 | 40歳・女 |
海外赴任者との関係 | 妻 |
シンガポール滞在中、スタンダードなファッションとは?
私が商社勤務の夫についてシンガポール入りするとき、真っ先に頭によぎったことはシンガポールでの日常着でした。
夫はサラリーマンなのでスーツ姿がメイン、時々作業着にも着替えますが私はどうしたらいいんだろう?
日本在住の時は働いていたといっても通勤スタイルで可もなく不可もない服装しか持っていませんでした。
人に説明するときは、ほとんどファストアイテムしか所有していないと話していたんです。
そんな私が、消耗品のファストファッションの店舗から離れてしまうと、
どこでどんなテイストの洋服を買って着ればいいのかわからないのでした。
シンガポールでの服装は?
高温多湿の国なので薄着で過ぎしている方が多いです。
例えば、男性ならワイシャツの薄手だけで夏用スラックス姿のコーディネート、女性はワンピース姿など。
つまり、私にとっても自由な服装だという印象でした。
コーディネートする色も、宗教上、文化上から忌み嫌われる色が多いわけではないし、日々決めやすいのです。ただ、紫外線もそれなりに注ぐ中で、肌を紫外線からブロックしてかつ涼しい体感といえば、やはり質の良いものという結論になります。
洋服は日本で購入
今やネット通販で世界中の洋服を購入することも可能です。ですが、私といえば普段着を日本のアパレルメーカーの通販サイトから選んで購入していました。
買いなれているということと、安心感から習慣化された方法を選びました。
やはり日本のオンラインショッピングは安心してお買い物ができます。
日本在住の家族にまとめ買いしてもらってから、日本の食材などとまとめて贈ってもらったこともありました。
ドレスコードは日本と同じ
シンガポールといえば街は美しいし、タバコやガム、包装紙などポイ捨てしてしまうと厳しい制度があります。過ちを犯したら罰金制度がかかるのです。
日本はここまで厳しくはありませんが
やはり、それなりにルール、美化意識がねずいています。
ホテルに関しては高級ホテルのドレスコードも日本と同じようなルールだと認識しておいて問題ないかと思います。
高価か安価かではなく、ジャケット、スラックス姿がメインです。アジアの国でもさほど異文化を感じにくく、日本人には受け入れやすい文化だと思います。
海外赴任中や一時帰国時の滞在先をお探しですか?
MONDESTAYでは、長期の海外赴任から短期間の海外出張まで幅広いビジネス滞在に利用できる世界中の家具付き物件を紹介しています。
MONDESTAY経由で空室確認のお問い合わせをすれば、手数料のかかる仲介会社を通さずに物件管理者と直接賃料交渉など可能です。
こちらの記事もおすすめ
-
ニューヨークで楽しむ外食 お肉編 2020.01.02 海外生活 ニューヨーク生活食事
海外滞在先国 アメリカ 海外滞在先州/都市 ニューヨーク 滞在理由 単身赴任 海外滞在時期 2014年4月~2019年3月 海外滞在開始時点の年齢・性別 37歳・男 アメリカといえば肉料理 私はお肉が大好物ですが、特に牛肉には目がありません。日本のお肉といえば、脂身が多いものが一般的なステーキ肉だと…
-
-